【 アロマテラピー:シソ科 】メボウキ(英語: Basil 学名:Ocimum basilicum)まとめ

バジリコ(伊:Basilico、学名:Ocimum basilicum)は、シソ科メボウキ属の多年草(日本では越冬できないので一年草として扱われる)。

シソ科であることから風味もシソに若干似る。
和名はメボウキ。英名のバジル(Basil)の名でも知られる。

インド、熱帯アジア原産のハーブである。Basilicoの名はラテン語 basilicumから来ており、さらにさかのぼると「王」を意味するギリシャ語の βασιλευς (バジレウス)に由来する。

「バジル」と呼ばれるハーブには、Ocimum basilicum以外の種に由来するものもふくめ、およそ150 種類の栽培品種がある。

香りの主成分はメチルビシャコール、リナロール、シネオール、オイゲノールで、刺激性は低くく生食でも食べられる。

イタリア料理に多く使われる品種は「バジリコ」、「バジル」あるいは「スイートバジル(Sweet basil)」の名で知られている。ジェノベーゼバジル(Genovese basil)もイタリア料理に使われる。

ほかには

  • レモンバジル(Lemon basil)
  • ホーリーバジル(Holy basil)
  • シナモンバジル(Sinnnamon basil)
  • タイバジル(Thai basil)
  • マンモスバジル(Mammoth basil)
  • タイレモンバジル(Thai Lemon basil
  • ライムバジル(Lime basil)
  • リコリスバジル(Licorice basil)
  • アフリカンブルーバジル(African Blue basil)

などの品種がある。

歴史

バジリコは、アレキサンダー大王によって、インドからヨーロッパに伝えられたとする説がある。

イギリスには16世紀に、アメリカには17世紀に渡来している。

インドではホーリーバジルが、クリシュナ神とヴィシュヌ神に捧げる神聖なハーブとされる。

歴史的にみて、とてもポピュラーなハーブでありいろいろな儀礼や迷信と結びついている。昔のインドでは葬儀の際に死者の横にバジリコを供えることで、故人が黄泉の国へ無事にたどり着けると考えられた。

利用


バジリコの利用法としてはジェノヴァ付近で作られるペスト・ジェノヴェーゼ(ジェノヴァのソース)が有名。

その他、トマトと相性がよいことでも知られる。新鮮なスイートバジルの葉とモッツァレッラチーズとトマトをあわせたサラダは、インサラータ・カプレーゼ(Insalata Caprese、「カプリ風サラダ」の意)といい、イタリアの国旗と同じ配色で、イタリアを象徴するサラダとなっている。ナポリピッツァの一つマルゲリータも、ピザの生地にモッツァレッラ、トマト、バジルの葉をトッピングしたものである。

種子
バジリコの種子はグルコマンナンを多く含むため、水分を含むと乾燥状態の約30倍に膨張し、ゼリー状の物質で覆われる。食物繊維を豊富に含むことからダイエット補助食品としても利用されている。日本には最初、種子が漢方薬として輸入された。ゼリー状の物質により目の汚れを取り去る目薬とされ、メボウキ(目箒)の名称が付いた。東南アジアとアフガニスタンでは、水に浸した種子をデザートや飲み物にする。

アロマテラピーへ

花の咲いている植物体を水蒸気蒸留する。

心理的な作用が強く、

  • 気持ちを励まし
  • 強くしてくれ
  • 鬱状態を抑える

作用がある。メランコリー、不安、悲しみ、神経衰弱、鬱病によい。

月経を促進するので、妊娠中は服用してはならない。

 
 
 
 







————————————————————————————————-

引用サイト

Wikipedia  バジリコ
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%90%E3%82%B8%E3%83%AA%E3%82%B3

引用写真

http://pixabay.com/

参考文献

天の香り スザンネ・フイッシャー・リチィ 手塚千史 訳

滋賀県出身、元外資系CA、時色株式会社取締役。イギリスでアロマセラピーを学び、IFPA認定アロマセラピスト取得。四川、バンコク、ドイツで10年暮らし、4ヶ国語(英独中泰)を取得。現在、北海道洞爺湖へ移住。

関連記事