パレルモから車で30分ほど郊外へ
「パレルモ市内では、レモン畑を見ることはできない」
現地の人に聞き取りをすることでようやくわかり、
レモン畑を見るには、車で30分ほどの郊外というアバウトな情報をゲット。
これだけ情報があふれているのに、こういう情報はネットを探してもでてこないんですね。
だからこそ、現地に行ってみないとわからないことが色々あるなと。
タクシー乗り場で運転手さんたちに、詳しい場所はわからないけれど、レモンがあるとこに連れていってほしいと交渉。
往復で70€でOKとなり、いざ出発!
走り始めて20分、おうちの庭先にレモンの木が見えてきました。
その中でもたくさんのレモン木が生えていたカフェの前にとまるタクシーのおじさん。
「えー!?ここなの??」
カフェのオーナーに庭先を見れるか交渉してみようということに。
そうか、レモン畑ってここのことだったの。。と打ちひしがれながら、店内へ。
カフェで待機
「見せてあげるけど、1時間まって。レジの番する人いないから。
アイスとか、なんでもいいから買って待ってて」とおばちゃん店主。
タクシーのおじさんとアイスを食べながら待つ。
ここシチリアは、とくにレモン、ピスタチオのアイスが格別。
それをブリオッシュというやわらかいパンにはさんで食べると、コメダのシロノワールを飛び越えてしまうおいしさ。
天気もいいし、人もやさしいし、「もうお庭のレモンを見せてもらえるだけでもいいか」と思いかけたその時、
タクシーのおじさんがカフェのおじさんから、この近辺にレモン農家さんがいるんだとおしえてくれた。
「行こう!お願いします!」走ること、わずか3分。
ようやく出会えた黄金のレモン畑
突然の訪問にもかからず、快く中に招き入れてくださったレモン農家のガエターノさん。(写真左の方)
このレモンは、水だけで育てた正真正銘の無農薬レモン。
可憐な花も咲いていて、甘い柔らかい香りにうっとり。
こちらのレモンは、レモンチェロの原料として出荷するそう。
精油はつくっていないと聞いて、こんなレモンを原料にして精油を嗅いでみたいと心底思いました。
シチリアのレモンは一本の木から年間200キロもの実が収穫でき、そこから1キロの精油がとれるそう。
良質なレモン精油のためにイタリア政府が行う策
精油には、本来多様な物質が含まれ、それらが相互に支え合うことで、その植物のもつ力が発揮されます。
しかし、人工的に精油に含まれる物質を足し算、引き算したものも市場に多く出回っています。
その理由は、使用する目的が違うから。
例えば、香水や食品に添加される目的である場合、極端なことを言えば「レモンらしい香り」を含む物質さえあればいいわけです。そのため、シトラールを足したり、水に溶けやすいように天然ろうを分離させたりしたものが使われます。
また、ドイツの薬局では扱われるレモン精油は、一定の天然シトラールが含まれていないといけません。
このように、一定量の天然シトラールを含んでいないと、売れないというジレンマから、生産者はシトラールを添加して補うということもおこなっているようです。
この動きから、最も良質なレモン精油を出荷するために、イタリア政府はシトラールの輸入を禁止しました。
わたしたちアロマセラピストが使うのは、物質を足し引きした精油ではなく、
信頼できる製法でつくられたものでなくてはなりません。
そのためには、信頼できる作り手、またはメーカーから精油を購入することがとても大切なわけです。
さらに、レモンの精油は皮の油線にあり、常温搾りでこれを取り出し、それを遠心分離します。
この方法だと、消毒剤をまいている場合、精油にも混ざってしまいます。
有機農法の果実からとったレモン精油であることも確認してください。
水だけで育てガエターノさん自慢のレモン、家に帰ってからお砂糖漬けにして冷凍庫へ。
これが、一番おいしい食べ方なのだとおしえてもらいました。
突然の訪問にも関わらず、本当にありがとうございました!
はじめまして。
とても素敵なレモンのお話、画像も目で楽しませていただきました。
イタリア大好き、リモンチェロも大好きなので
このレモン畑にいるだけで幸せになりそうな気がします。
アロマについてもとても興味があります。ドイツに在住しているうちに少しでも知識を蓄えたら嬉しいなと思っておりました。
フランクフルト市内に在住しておりますので、よろしければご連絡を取らせていただきましたら、幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします。
ロザママさま
はじめまして!
お読みいただき、ありがとうございます。
私もアロマセラピーをドイツで学びたいと当初考えていましたが、ドイツでなかなかそうような機会を探し当てることができず、
イギリスで学ぶこととなりました。
結果、アロマセラピーのホリスティックな考え方に触れ、香りを心身の健康に役立ていくことを少しでも多くの方に伝えていきたいと活動をはじめています。
フランクフルトにて定期的にワークショップを開催する予定ですが、学びたいテーマにあわせて個別に講座を行うことも可能ですので、お気軽にご相談ください。
サイト右上にありますお問合せ画面よりご連絡いただければと思います。
チカさん、初めまして。
6月末からシチリアに母と行くのですが、母がレモンの花が見たいと言ってるのですが、ここの連絡先を教えていただけませんか?
よろしくお願いします。メールを良かったらください。
コメントを確認しておらず、お返事が遅くなってしまい、すいません!シチリアのレモン畑、わたしも、現地でタクシーのドライバーの方にレモン畑を見せてほしいと写真を見せて連れていってもらい、偶然、たどり着けたのですが、イタリア語しか通じなかったこともあり、住所をレモン農家の方にいただいたのですが、メモをなくしてしまったこともあり、住所がわからずなのです。パレルモからは30分くらいの場所だったのですが。。お役に立てずにすいません!また、情報が入ったら、アップしますね!